【将棋格言】
王手は追う手

格言一覧リンク

「王手は追う手」の読み方

おうてはおうて

「王手は追う手」に関連する主な駒

「王手は追う手」の出現頻度

★★★★

「王手は追う手」の説明

相手玉を追い詰めていない状態で王手をかけると、攻め駒が取り残されて戦力不足となり、寄せが遠のく可能性が高まる、ということ。
特に初心者のうちは、王手をかけると勝ちが近づいているように感じてしまうことも多いので、「相手玉を逃がす王手をかけようとしていないか?」「相手玉の逃げ道を塞ぐような手はないか?」と考える癖を付けておきたい。
もちろん、「相手玉に詰みがない状態で絶対に王手をかけてはいけない」ということではない。相手の好形を崩すか、あるいは相手に受けられてしまうと攻めの機会を逃してしまうような場合には、王手が有効となることも多い。

「王手は追う手」の例

【将棋格言】「王手は追う手」となる部分図

[図1]

上の [図1] は、相手玉を追い詰めつつある部分図で、先手の持ち駒は金3枚と銀1枚である。ここから持ち駒を使って王手をかけると▲5二金打 △3二玉 ▲4二金打 △2二玉 ▲3二金打 △1三玉 ▲2二銀 △2四玉のようになる(下の [図2] )。
【将棋格言】「王手は追う手」となってしまった部分図

[図2]

上の [図2] のようになってしまうと「王手は追う手」で後手玉は捕まらないし、王手をかけるために打った金駒が働くこともない。
[図1] における正解手は▲2二金である(下の [図3] )。
【将棋格言】「王手は追う手」とならない部分図

[図3]

▲2二金は王手ではないが、後手玉の逃げ道がないため、必至がかかっている。
【将棋格言】第43期棋王戦五番勝負 第5局 渡辺明 棋王 対 永瀬拓矢 七段で「王手は追う手」となった局面

[図4]

上の [図4] は、第43期棋王戦五番勝負 第5局 渡辺明 棋王 対 永瀬拓矢 七段の対局で、102手目に永瀬七段が△5九銀と打って王手をかけた局面。これは「王手は追う手」であり、▲7八玉と逃げられて、後手は持ち駒があと2枚足りない。もちろん、これは永瀬七段も分かっており、形作りではある。もし、後手の持ち駒が豊富にあったとしたら△5九銀の代わりに、△7六歩や△8五桂と打って7七の金を攻めたり、あるいは△8八金と打って▲7八玉と逃げられないようにしておきたい。

「王手は追う手」に関連する用語

「王手は追う手」に関連する手筋

「王手は追う手」に関連する格言


 

格言一覧リンク

- スポンサーリンク -

- スポンサーリンク -